KLS英語学習教室
英文法 【比較】に関する確認問題[Basic]
問題数全14題/11題以上正答で確認完了!
★【解答と解説】はこのページ(問題)の下にあります。
[1] For her, this problem is as [easy/easier/easiest]
as that one.
[2] My brother works as [hard/harder/hardest]
as my father.
[3] He
has as [many/more/most] classical records as I (do).
[4]
Today, I’m not [as/such/very] busy as yesterday.
[5] My son cannot swim [faster/as faster/so
fast] as yours.
[6]
This car will be [easy/easier/easiest] for her to drive than
that.
[7] The
bus arrived five minutes [early/earlier/earliest] than usual.
[8] This
problem is [as/more/most] important than that.
[9]
We have a [good/better/best] idea than they (do).
[10]
Drinking too much is bad for your heath, but smoking is [bad/worse/worst]
than that.
[11]
Mt. Fuji is the [high/higher/highest] mountain in Japan.
[12] Kyoto is one of [the more/the most/most]
famous cities in Japan.
[13]
She is the [good/better/best] person for the job of all staff
members.
[14]
In this country, the plane crash is one of the [bad/worse/worst]
accidents of all.
【解答と解説】
[1] For her, this
problem is as [easy/easier/easiest] as that one.
「彼女にとって、この問題はあの問題と同じくらい簡単だ」
(答え)easy
【同等比較】(2つ又は2人を比較してその程度が同じことを示す形)は、【as ~ as...】=「…と同じくらい~」を用いる。この表現中の“~”には、必ず形容詞又は副詞の【原級】(形容詞又は副詞の基本となる形、つまり、辞書の見出し語として表記される形のこと)がくる。本文では【as+形容詞(原級)+as】となっている。
[2] My
brother works as [hard/harder/hardest] as my father.
「私の兄は父と同じくらい勤勉に働く」
(答え)hard
【同等比較】(2つ又は2人を比較してその程度が同じことを示す形)は、【as ~ as...】=「…と同じくらい~」を用いる。この表現中の“~”には、必ず形容詞又は副詞の【原級】(形容詞又は副詞の基本となる形、つまり、辞書の見出し語として表記される形のこと)がくる。本文では【as+副詞(原級)+as】となっている。
[3]
He
has as [many/more/most] classical records as I (do).
「彼は私と同じくらい多くのクラシックレコードを持っている」
(答え)many
【as ~ as...】=「…と同じくらい~」の表現中の“~”には、必ず形容詞又は副詞の【原級】がくる。本文では【as+形容詞(原級)+名詞+as】となっている。
[4] Today, I’m not [as/such/very]
busy as yesterday.
「今日は、昨日ほど忙しくない」
(答え)as
【as ~ as...】=「…と同じくらい~」(同等比較)の否定形である【not as[so] ~ as...】は、「…(と同じ)ほど~ではない」という意味を表す。
[5] My
son cannot swim [faster/as faster/so fast] as yours.
「私の息子はあなたの息子ほど速く泳げない」
(答え)so fast
【as ~ as...】=「…と同じくらい~」(同等比較)の否定形である【not as[so] ~ as...】は、「…(と同じ)ほど~ではない」という意味を表す。この表現中の“~”には、形容詞又は副詞の【原級】がくる。
[6] This car will be
[easy/easier/easiest] for her to drive than that.
「こちらのクルマの方がそれよりも彼女には運転しやすいでしょう」
(答え)easier
英語の「形容詞」又は「副詞」には、【比較級】という語形変化(2つ又は2人を比較してその程度がより高いことを示す形)がある。本問では、【比較級】を用いる(”than”に注目する)。”easy”(簡単な)の【比較級】は、【easier(より簡単な)】である。【than...】は、比較級の後に続けて、「…よりも」という意味を表す接続詞である。
[7]
The
bus arrived five minutes [early/earlier/earliest] than usual.
「そのバスはいつもより5分早く到着した」
(答え)earlier
英語の「形容詞」又は「副詞」には、【比較級】という語形変化(2つ又は2人を比較してその程度がより高いことを示す形)がある。本問では、【比較級】を用いる(”than”に注目する)。”early”(早く)の【比較級】は、【earlier(より早く)】である。【than usual】は、比較級の後に続けて、「いつもよりも」という意味で用いる。
[8]
This
problem is [as/more/most] important than that.
「この問題はそれよりも重要である」
(答え)more
英語の「形容詞」又は「副詞」には、【比較級】という語形変化(2つ又は2人を比較してその程度がより高いことを示す形)がある。本問では、【比較級】を用いる(”than”に注目する)。”important”(重要な)の【比較級】は、【more important(より重要な)】である。【than...】は、比較級の後に続けて、「…よりも」という意味を表す接続詞である。
[9] We have a
[good/better/best] idea than they (do).
「私たちは彼らよりも良い案を持っています」
(答え)better
本問では、【比較級】を用いる(”than”に注目する)。”good”(良い)の【比較級】が、【better(より良い)】である点に注意する。
[10] Drinking too much is bad
for your heath, but smoking is [bad/worse/worst] than that.
「飲み過ぎは健康に悪いが、喫煙はそれよりもさらに悪い」
(答え)worse
本問では、【比較級】を用いる(”than”に注目する)。”bad”(悪い)の【比較級】が、【worse(より悪い)】である点に注意する。
[11] Mt. Fuji is the [high/higher/highest]
mountain in Japan.
「富士山は日本で最も高い山である」
(答え)highest
英語の「形容詞」又は「副詞」には、【最上級】という語形変化(3つ又は3人以上を比較してその程度が最も高いことを示す形)がある。本問では、【最上級】を用いる。”high”(高い)の【最上級】は、【highest(一番高い)】である。なお、【最上級】は、通例、“the”をつけて用いる。
[12]
Kyoto is one of [the more/the most/most] famous cities in Japan.
「京都は日本の中で最も有名な都市の1つです」
(答え)the most
英語の「形容詞」又は「副詞」には、【最上級】という語形変化(3つ又は3人以上を比較してその程度が最も高いことを示す形)がある。本問では、【最上級】を用いる。”famous”(有名な)の【最上級】は、【most famous(一番有名な)】である。なお、【最上級】は、通例、“the”をつけて用いる。
[13] She is the [good/better/best]
person for the job of all staff members.
「彼女はすべてのスタッフメンバーの中でその仕事に最適な人物だ」
(答え)best
本問では、【最上級】を用いる(”of all staff members”に注目する)。”good”(良い)の【最上級】が、【best(一番良い)】である点に注意する。最上級に伴う【of all (~)】は、通例、「すべての(~の)中で」という意味で使われる。
[14] In this country, the plane
crash is one of the [bad/worse/worst] accidents of all.
「この国では、その飛行機の墜落はすべての中で最悪の事故の1つである」
(答え)worst
本問では、【最上級】を用いる(”of all”に注目す)。”bad”(悪い)の【最上級】が、【worst(一番悪い)】である点に注意する。最上級に伴う【of all (~)】は、通例、「すべての(~の)中で」という意味で使われる。
ホームに戻る