KLS英語学習教室
英文法 【接続詞】に関する確認問題[Basic]
問題数全14題/11題以上正答で確認完了!
★【解答と解説】はこのページ(問題)の下にあります。
[1] I met some famous artists [and/or]
novelists at the party.
[2]
Leave now, [and/or] you’ll be in time for the last train.
[3]
He loves jazz, [and/but/or] his wife doesn’t.
[4]
Which do you like better, green tea [and/or] coffee?
[5]
Put your raincoat on, [and/or] you’ll catch cold.
[6]
I thought [because/if/that] she was married.
[7]
[Though/Because/But] I missed the usual train, I was late for the
meeting.
[8]
[But/If/That] his story is true, we should help him right away.
[9]
[Though/But/When] we hurried to the station, we missed the last
train.
[10]
[And/But/When] he was a little child, he was very interested in
trains.
[11]
[During/Before/While] I was talking about it, she kept silent.
[12]
You should talk much louder [so/such] that the audience can hear
you.
[13]
I’m [as/so/such] busy today that I won’t have time for lunch.
[14]
The news gave her [as/so/such] a (great) shock that her face
turned pale soon.
【解答と解説】
[1] I met some famous artists [and/or]
novelists at the party.
「私はそのパーティーで何人かの有名な芸術家と小説家に会った」
(答え)and
【A and B】は、「Aと(及び)B」という意味で、語・句・節を「並列的」に結びつける。
[2]
Leave now, [and/or] you’ll be in time for the last train.
「今出発しなさい。そうすれば終電に間に合います」
(答え)and
【命令文+and…】で、「~しなさい。そうすれば…」という意味である。
[3]
He loves jazz, [and/but/or] his wife doesn’t.
「彼はジャズが大好きだが、彼の奥さんはそうではない」
(答え)but
【(...)but ~】は、「(…だが)しかし~」という意味で、前後の語・句・節を「対立的」「対比的」に結びつける。
[4]
Which do you like better, green tea [and/or] coffee?
「緑茶とコーヒーではどちらが好きですか」
(答え)or
【A or B】は、「AまたはB」という意味で、語・句・節を「選択的」に結びつける。
[5]
Put your raincoat on, [and/or] you’ll catch cold.
「レインコートを着なさい。さもないと風邪をひきますよ」
(答え)or
【命令文+or…】で、「~しなさい。そうでないと…」という意味である。
[6]
I thought [because/if/that] she was married.
「私は彼女が既婚者だと思った」
(答え)that
この”that”は、「節」の構造を備えた語の集まり(”主語+動詞…”を備えた「文」と考えて差し支えない)を導いて、ここでは、「…(である・する)ということ」という意味の「名詞節」を表す。本問では、この【名詞節を導くthat節】が、他動詞(”thought”)の目的語になっている。なお、この“that”は、口語ではよく省略される。Cf. I thought she was married.
[7]
[Though/Because/But] I missed the usual train, I was late for the
meeting.
「いつもの電車に乗り遅れたので、会議に遅れてしまった」
(答え)Because
【because…】は、「節」の構造を備えた語の集まり(”主語+動詞…”を備えた「文」と考えて差し支えない)を導いて、「(なぜなら)…(である・する)から(である)」という「理由」「原因」の意味を表す。次のように、”so”との使い方の違いに注意する:I missed the usual train,
so I was late for the meeting.
[8]
[But/If/That] his story is true, we should help him right away.
「もし彼の話が真実ならば、私たちはすぐに彼を助けるべきだ」
(答え)If
【if…】は、「節」の構造を備えた語の集まり(”主語+動詞…”を備えた「文」と考えて差し支えない)を導いて、「もし…(である・する)ならば」という「条件」「仮定」の意味を表す。
[9]
[Though/But/When] we hurried to the station, we missed the last
train.
「私たちは駅に急いだが、終電を逃した」
(答え)Though
【though…】は、「節」の構造を備えた語の集まり(”主語+動詞…”を備えた「文」と考えて差し支えない)を導いて、「…(である・する)けれども(…だが)」という「譲歩」の意味を表す。ちなみに、【although…】も同じ意味だが、こちらの方がやや硬い表現である。次のように、”but”との使い方の違いに注意する:We hurried to the
station, but we missed the last train.
[10]
[And/But/When] he was a little child, he was very interested in
trains.
「彼は幼少のころ電車にとても関心があった」
(答え)When
【when…】は、「節」の構造を備えた語の集まり(”主語+動詞…”を備えた「文」と考えて差し支えない)を導いて、ここでは、「…である・するとき(に)」という「時」の意味を表す。
[11]
[During/Before/While] I was talking about it, she kept silent.
「私がそれについて話している間、彼女は黙ったままでいた」
(答え)While
【while…】は、「節」の構造を備えた語の集まり(”主語+動詞…”を備えた「文」と考えて差し支えない)を導いて、ここでは、「…している間に」という意味を表す。なお、【during ~】=「~の間に」は「前置詞」であって「接続詞」ではない(後ろに「文」を導くことができない)点に注意する。
[12]
You should talk much louder [so/such] that the audience can hear
you.
「聴衆があなたの声を聴けるようにずっと大きな声で話したほうがよい」
(答え)so
【so that 主語 can[may]...】で、「主語が…(できるように)するために」という「目的」の意味を表す。
(注)口語では、この“that”はしばしば省略される。
[13]
I’m [as/so/such] busy today that I won’t have time for lunch.
「今日はとても忙しいので昼食の時間が取れないだろう」
(答え)so
【so ~ that...】で、「とても(非常に)~なので…」又は「…なほど(それほど)~」という「程度」「結果」の意味を表す。この表現中の“~”の直後には、「形容詞」か「副詞」がくる。
(注)口語では、この“that”はしばしば省略される。
[14]
The news gave her [as/so/such] a (great) shock that her face
turned pale soon.
「その知らせは、彼女の顔がすぐに真蒼になるほど大きなショックを彼女に与えた」
(答え)scuh
【such ~ that...】で、「とても(非常に)~なので…」又は「…なほど(それほど)~」という「程度」「結果」の意味を表す。この表現中の“~”には、形容詞つきの「名詞」又は単独の「名詞」が続く。
(注)口語では、この“that”はしばしば省略される。
ホームに戻る