Kaneda Legal Service {top}

著作権判例セレクション

{18} 共同著作

{cs} 共同著作物であるための要件(共同意思が存在することが必要か)/共同研究者の共同著作者性を否定した事例
▶令和4325日東京地方裁判所[令和2()25127]▶令和4111日知的財産高等裁判所[令和4()10047]

{cs} ボイスドラマの効果音の収録や編集作業を担当した者の共同著作者性を認めなかった事例
令和3121日東京地方裁判所[平成30()37847]令和4613日知的財産高等裁判所[令和3()10017]

{cs} 共同著作物の要件(共同意思が必要か)
平成31215日東京地方裁判所[平成29()10909]

{cs} SM写真の著作物性を認めた事例/モデルと撮影者の共同著作者性を認定した事例/SMモデルのプライバシー権及び自己の容ぼう等をみだりに公表されない人格的利益の侵害を認定した事例
平成30927日東京地方裁判所[ 平成29()41277]

{cs} 建物外観に「組亀甲柄」を取り入れることを提案した者の共同著作者性・共同著作物性を認めなかった事例
▶平成29427日東京地方裁判所[平成27()23694]▶平成291013日知的財産高等裁判所[平成29()10061]

{cs} コンサートのポスターの著作物性及び共同著作物性を認定した事例
平成28719日東京地方裁判所[平成27()28598]

{cs} 共同著作物性を認めなかった事例(二次的著作物性を認定した事例)/共同著作物の成立に共同意思は必要か
▶平成250301日東京地方裁判所[平成22()38003]

{cs} 共同著作に共同製作の意思の共通が必要か
▶平成211022日大阪地方裁判所[平成19()15259]

{cs} 自叙伝(ヒューマンドキュメンタリー)共同著作者性が問題となった事例
平成200215日東京地方裁判所[平成18()15359]

{cs} ソフトウェア(ゲーム)の作製に複数人が関与した場合の共同著作者性
平成160423日大阪高等裁判所[平成14()3322]

{cs} 気功に関する書籍の共同著作物性を認定した事例
平成141210日大阪地方裁判所[平成13()5816]

{cs} ソフトウエア(プログラム)の共同著作物性
▶平成140829日大阪地方裁判所[平成11()965]

{cs} 口述筆記した者の共同著作性が争点となった事例
平成40827日大阪地方裁判所[平成2()2177]

{cs} 原典(「平家物語」)の翻訳作業に関与した者の共同著作者性が争点となった事例/共同著作者となり得るための共同関係の存在
▶昭和52年9月5日京都地方裁判所[昭和50(ワ)577]▶昭和55年06月26日大阪高等裁判所[昭和52(ネ)1837]