Kaneda Legal Service {top}

著作権判例セレクション

{54} 著作隣接権

{cs} 誰が「レコード製作者」か(誰がレコード製作者の権利を有する)が争点となった事例/映画で使われている楽曲(BGM)の権利処理について、外国映画の配給会社にそれを確認する義務があるか
平成30419日大阪地方裁判所[平成29()781]

{cs} 著作隣接権(貸与権及び送信可能化権等)の侵害事例(CD製造販売業務委託契約等が問題となった事例/原盤に対する所有権侵害の不法行為を認めなかった事例)
▶平成28216日東京地方裁判所[平成25()33167]
▶平成28112日知的財産高等裁判所[平成28()10029]

{cs} レコード製作者の権利の確認請求を認めた事例
平成251120日東京地方裁判所[平成24()8691]

{cs} 放送事業者の著作隣接権侵害を認めた事例
平成230905日東京地方裁判所[平成22()7213]

{cs} 著作隣接権と著作権との関係
▶平成210325日知的財産高等裁判所[平成20()10084]

{cs} レコード製作者の意義
▶平成190119日東京地方裁判所[平成18()1769]

{cs} 実演家に対するワン・チャンス主義(法92条2項1号における「有線放送による放送の同時再送信」が問題となった事例)
▶平成16521日東京地方裁判所[平成13()8592]▶平成170830日知的財産高等裁判所[平成17()10009]

{cs} 922項の意義
▶平成17830日知的財産高等裁判所[平成17()10009]

{cs} 著作隣接権制度の趣旨
▶平成141017日東京高等裁判所[平成11()3239]

{cs} レコード製作者としての複製権(著作隣接権)の侵害を否定した事例(441項の適用を認めた事例)
平成120516日東京地方裁判所[平成10()17018]

{cs} レコードにかかる著作隣接権の保護範囲が争点となった事例
平成110909日大阪地方裁判所[平成9()715]

{cs} 実演家(オペラ歌手)の著作隣接権侵害を認定した事例/CDの音質及び録音内容が劣悪であるとのオペラ歌手の名誉棄損の主張を認めなかった事例
平成110827日東京地方裁判所[平成9()25997]

{cs} 951(商業用レコードの二次使用料を受ける権利)の意義と解釈
昭和570531日東京地方裁判所[昭和54()2971]▶昭和600228日東京高等裁判所[昭和57()1624]