Kaneda Legal Service {top}

著作権判例セレクション

{20} 職務上作成する著作物の著作者

{cs} 市が運営する文学館の展示に係る著作物の職務著作物性が争点となった事例/職務著作該当性(公表要件)
令和61223日東京地方裁判所[令和6()70126]▶令和779日知的財産高等裁判所[令和7()10016]

{cs} 色彩検定試験テキストの職務著作性(著作名義の公表要件等)が争われた事例
▶令和6325日東京地方裁判所[令和5()70315]▶令和61225日知的財産高等裁判所[令和6()10035]

{cs} 健康器具の紹介画像と説明文につき、職務著作性を認定した事例/会社法4291項の適用事例
▶令和4114日東京地方裁判所[令和4()5840]▶令和5621日知的財産高等裁判所[令和5()10004]※同種事案▶令和41222日東京地方裁判所[令和3()23925]▶令和5621日知的財産高等裁判所[令和5()10016]

{cs} 写真共有サイトで公開された風景写真につき、その職務著作性を否定した事例
令和41222日知的財産高等裁判所[令和4()10058]

{cs} 職務著作性を認定した事例
▶令和4527日東京地方裁判所[令和1()26366]

{cs} 市営文学館の展示物の職務著作性が問題となった事例/文学館の展示物を編集著作物と認定した事例
▶令和3629日知的財産高等裁判所[令和3()10027]

{cs} 職務著作を否定した事例(専門学校と非常勤講師委嘱契約を結んでいた者が作成したプログラムが問題となった事例)
令和21116日東京地方裁判所[平成30()36168]▶令和3517日知的財産高等裁判所[令和2()10065]

{cs} 職務著作性を認定した事例▶
平成281021日東京地方裁判所[平成27()20841]
平成29523日知的財産高等裁判所[平成28()10113]

{cs} 会社の設立前から開発に着手していたゲームの職務著作性を認定した事例
平成28225日東京地方裁判所[平成25()21900]

{cs} 法人等の「発意」の意味
平成28224日知的財産高等裁判所[平成26()10117]

{cs} 新聞社社会部の記者らの社外出版物の復刻版の職務著作性が問題となった事例
平成26912日東京地方裁判所[平成24()29975
]

{cs} 船舶情報管理システムにつき、その職務著作性が問題となった事例
▶平成200722日大阪地方裁判所[平成19()11502]▶平成230315日知的財産高等裁判所[平成20()10064]

{cs} 職務著作の趣旨と要件(大学と外部機関の共同研究が背景となった事例)
▶平成22218日東京地方裁判所[平成20()7142]
▶平成220804日知的財産高等裁判所[平成22()10029]

{cs} オートバイレース走行写真即時販売事業における当該写真の職務著作性が争点となった事例/写真の無償利用許諾を認定した事例
▶平成21626日水戸地方裁判所 龍ケ崎支部[平成20()52]
平成211224日知的財産高等裁判所[平成21()10051]

{cs}「法人等の業務に従事する者」には当該法人の代表取締役も含まれるか
平成210619日東京地方裁判所[平成20()12683]

{cs}
職務著作の当否/写真集の複製販売の差止請求につき、権利の濫用であって許されないとした事例
平成200924日那覇地方裁判所[平成19()347]

{cs} 職務著作の法意
▶平成19914日東京地方裁判所[平成19()11535]
▶平成200730日知的財産高等裁判所[平成19()10082]

{cs} 会社代表者が撮影した写真の職務著作性を認定した事例
▶平成200626日東京地方裁判所[平成19()17832]

{cs} 職務著作(151)の立法趣旨/教本(コンピューターネットワーク技術者のための入門書)につき、その職務著作性を認定した事例
▶平成200625日東京地方裁判所[平成19()33577]

{cs} 法人著作(職務著作)の法意(宇宙開発事業団の職員であった者が作成したプログラムの職務著作性が争点となった事例)
▶平成171212日東京地方裁判所[平成12()27552]▶平成181226日知的財産高等裁判所[平成18()10003]

{cs} 運勢を記述した書籍の職務著作性(自己名義の公表要件等)が問題となった事例
▶平成170928日東京地方裁判所[平成16()4697]


{cs} 請負契約に基づいて広告写真家が撮影した写真の職務著作性を否定した事例
平成170117日大阪地方裁判所[平成15()2886]

{cs}「公表するもの」(151)の意義
▶平成141114日東京地方裁判所[平成13()15594]▶平成161124日東京高等裁判所[平成14()6311]

{cs} 弁理士が特許法律事務所に在職中に執筆した原稿の職務著作性を認めなかった事例
平成161112日東京地方裁判所[平成16()12686]

{cs} ゲームソフトの「基本シナリオ」の著作者が争点となった事例/ゲームソフトの開発販売につき、「契約締結上の過失の法理」を認めなかった事例
▶平成141218日東京地方裁判所[平成13()21182]▶平成150710日東京高等裁判所[平成15()546]

{cs} 大学教授の「エスキース」の著作権の帰属(法人著作性)が問題となった事例
▶平成130918日東京高等裁判所[平成12()4816]

{cs} 学習塾で使用するテキストの著作権の権利の帰属が争点となった事例/職務著作物性(公表要件)が問題となった事例
平成111029日東京地方裁判所[平成9()14979]▶平成121026日東京高等裁判所[平成11()5784]

{cs} カーテン用副資材等のカタログの著作権の帰属(職務著作性を含む。)が問題となった事例/職務著作性における「公表」の要件
平成70328日大阪地方裁判所[平成4()1958]

{cs} 法人著作の意義
昭和520330日東京地方裁判所[昭和49()2939]▶昭和57422日東京高等裁判所[昭和52()827]