Kaneda Legal Service {top}
  
  著作権判例セレクション
  {29} 言語著作物の侵害性
  
  {cs} ルポルタージュ記事の侵害性を認めなかった事例
  ▶令和6年4月18日東京地方裁判所[令和5(ワ)70559]
  
  {cs} 言語著作物の侵害性▶令和3年3月26日東京地方裁判所[平成31(ワ)4521]
  ▶令和3年10月27日知的財産高等裁判所[令和3(ネ)10048]
  
  {cs} ネタバレサイト(投稿)の侵害性を認定した事例
  ▶令和3年3月26日東京地方裁判所[令和2(ワ)26867]
  
  {cs} 一連のおみくじの侵害性を認定した事例/一連のおみくじの改変につき、同一性保持権の侵害を認定した事例/法114条1項適用事例(一連のおみくじの複製販売が問題となった事例)
  ▶令和3年1月26日東京地方裁判所[平成31(ワ)2597等]
  
  {cs} 交通事故状況の質問票の侵害性を否定した事例
  ▶平成29年2月28日東京地方裁判所[平成28(ワ)12608]▶平成29年10月5日知的財産高等裁判所[平成29(ネ)10042]
  
  {cs} 商品(乳幼児用浮き輪)の取扱説明書中の説明文(オリジナルの英文あり)の侵害性(著作物性)が問題となった事例▶
  平成28年7月27日東京地方裁判所[平成27(ワ)13258]
  
  {cs} ダイエット本の侵害性が問題となった事例
  ▶平成26年8月29日東京地方裁判所[平成25(ワ)28859]▶平成27年2月25日知的財産高等裁判所[平成26(ネ)10094]
  
  {cs} 司法書士試験合格を目指す初学者向け受験対策本の侵害性/「書籍(及びそれに依拠したほとんど同一の書籍)を経済的に利用されない営業上の利益」は一般不法行為上保護されるか
  ▶平成27年1月30日東京地方裁判所[平成25(ワ)22400]
  
  {cs} 江戸時代の大名らと大目付らとのやりとりを収載した文献の解題の翻案性が争点となった事例
  ▶平成26年12月24日 東京地方裁判所[平成26(ワ)4088]
  
  {cs} ノンフィクション(歴史的事実を含む作品)の侵害性
  ▶平成25年03月14日東京地方裁判所[平成23(ワ)33071]
  
  {cs} ノンフィクション作品(歴史的事実を含む作品)の侵害性
  ▶平成22年7月14日知的財産高等裁判所[平成22(ネ)10017等]
  
  {cs} 占いに関する書籍同士の侵害性が問題となった事例
  ▶平成20年06月11日東京地方裁判所[平成19(ワ)31919]▶平成20年11月27日知的財産高等裁判所[平成20(ネ)10058]
  
  {cs} 営業戦略のマネジメント書籍の侵害性が争点となった事例
  ▶平成19年8月30日東京地方裁判所[平成18(ワ)5752]▶平成20年02月12日知的財産高等裁判所[平成19(ネ)10079]
  
  {cs} 性格検査用紙の侵害を認定した事例
  ▶平成19年06月12日大阪地方裁判所[平成17(ワ)153等]
  
  {cs} 一般向け法律実務書の侵害性
  ▶平成17年05月17日東京地方裁判所[平成15(ワ)12551]▶平成18年3月15日知的財産高等裁判所[平成17(ネ)10095等]
  
  {cs} 整体専門医学院の授業内容をもとに作成したマニュアルの侵害性が争点となった事例
  ▶平成14年4月16日東京地方裁判所[平成12(ワ)15123]▶平成15年07月18日東京高等裁判所[平成14(ネ)3136]
  
  {cs}「姓名学」に関する書籍の侵害性を否定した事例
  ▶平成14年11月26日東京地方裁判所[平成14(ワ)5467]
  
  {cs}「咬み合わせ」に関する論文の侵害性が問題となった事例
  ▶平成14年07月26日東京地方裁判所[平成13(ワ)19546]
  
  {cs} ノンフィクション作品同士の侵害性が争われた事例
  ▶平成12年12月26日東京地方裁判所[平成11(ワ)26365]▶平成14年01月30日東京高等裁判所[平成13(ネ)601]
  
  {cs} カイロプラクティックに関する技術書の翻訳の侵害性が争点となった事例
  ▶平成12年05月12日東京地方裁判所[平成10(ワ)16632]▶平成13年11月27日東京高等裁判所[平成12(ネ)2902]
  
  {cs} スローガン同士の侵害性が問題となった事例
  ▶平成13年05月30日東京地方裁判所[平成13(ワ)2176]▶平成13年10月30日東京高等裁判所[平成13(ネ)3427]
  
  {cs} ドキュメンタリー作品vs.大河小説(ノンフィクション作品(歴史的事実)の翻案性)
  ▶平成13年03月26日東京地方裁判所[平成9(ワ)442
  
  {cs} 史跡ガイドブックの侵害性が争点となった事例
  ▶平成13年01月23日東京地方裁判所[平成11(ワ)13552]
  
  {cs} 調査報告論文(新聞掲載手記)vs.長大な古文書(偽書)
  ▶平成7年2月21日青森地方裁判所[平成4(ワ)344]▶平成9年1月30日仙台高等裁判所[平成7(ネ)207]
  
  {cs} 新聞記事の「要約」文書の配信サービスの侵害性が問題となった事例
  ▶平成6年02月18日東京地方裁判所[平成4(ワ)2085]
  
  {cs} 同一の原書からの2つ翻訳文の侵害性が争われた事例
  ▶平成3年02月27日東京地方裁判所[昭和59(ワ)11837]▶平成4年09月24日東京高等裁判所[平成3(ネ)835]