Kaneda Legal Service {top}
  
  著作権判例セレクション
  
  {04} 言語著作物
  
  {cs} ゲームに由来する「小説の主人公の名称」につきその著作物性を否定した事例
  ▶令和5年10月20日東京地方裁判所[令和3(ワ)27154]▶令和6年4月23日知的財産高等裁判所[令和5(ネ)10104]
  
  {cs} 商品名の著作物性を否定した事例
  ▶令和5年5月11日大阪地方裁判所[令和3(ワ)11472]▶令和6年1月26日大阪高等裁判所[令和5(ネ)1384等]
  
  {cs} 動画のテロップの著作物性及び侵害性が争点となった事例/仮想使用料率を3%程度と認定した事例
  ▶令和5年6月12日東京地方裁判所[令和4(ワ)9090]
  
  {cs} 新聞記事の著作物性▶令和4年11月30日東京地方裁判所[令和2(ワ)12348]▶令和5年6月8日知的財産高等裁判所[令和5(ネ)10008]
  
  
  {cs} 新聞記事の著作物性
  ▶令和4年10月6日東京地方裁判所[令和2(ワ)3931]▶令和5年6月8日知的財産高等裁判所[令和4(ネ)10106]
  
  {cs} ツイートの著作物性
  ▶令和4年9月15日東京地方裁判所[令和4(ワ)14375]▶令和5年4月17日知的財産高等裁判所[令和4(ネ)10104]
  
  {cs} 株式投資情報(文書)の著作物性及び侵害性を認定した事例
  ▶令和5年4月10日東京地方裁判所[令和3(ワ)33726]
  
  {cs}「平穏に日常生活を送る利益」の侵害を認めなかった事例/将棋のルール・マナーの説明の著作物性が問題となった事例
  ▶令和4年9月28日東京地方裁判所[令和3(ワ)30051]▶令和5年3月16日知的財産高等裁判所[令和4(ネ)10103]
  
  {cs} 実験報告書の著作物性
  ▶令和4年11月28日東京地方裁判所[令和2(ワ)29570]
  
  {cs} 弁護士会に対する懲戒請求書の著作物性を認めた事例
  ▶令和3年4月14日東京地方裁判所[令和2(ワ)4481等]▶令和3年12月22日知的財産高等裁判所[令和3(ネ)10046]
  
  {cs} キャッチコピー(「会議が変わる。会社が変わる。」)の著作物性を否定した事例
  ▶令和3年3月26日東京地方裁判所[平成31(ワ)4521]▶令和3年10月27日知的財産高等裁判所[令和3(ネ)10048]
  
  {cs} ポケモン攻略の質問への回答の著作物性を肯定した事例
  ▶令和3年10月18日東京地方裁判所[令和3(ワ)3397]
  
  {cs} 英国社製の水虫治療キットの商品説明文の著作物性を否定した事例
  ▶令和3年8月18日東京地方裁判所[令和2(ワ)26567]
  
  {cs} 求人広告・キャッチコピーの著作物性を認めた事例
  ▶令和3年4月8日大阪地方裁判所[平成30(ワ)5629]
  
  {cs} ウェブサイトの表示等に係る著作物性が問題となった事例
  ▶令和元年10月3日大阪地方裁判所[平成30(ワ)5427]▶令和2年10月28日知的財産高等裁判所[令和1(ネ)10071]
  
  {cs} コンタクトレンズのチラシの著作物性を否定した事例
  ▶平成31年1月24日大阪地方裁判所[平成29(ワ)6322]▶令和元年7月25日大阪高等裁判所[平成31(ネ)500]
  
  {cs} 手書きの文章をデータ入力するシステムであるピースエントリーシステムの操作方法に関するマニュアル(総頁数は158頁)の著作物性を認めなかった事例▶平成30年12月26日東京地方裁判所[平成30(ワ)6943]
  
  {cs} 特殊車両の設備機能及びその取扱方法等を記載した取扱説明書の著作物性・編集著作物性を否定した事例▶平成29年11月16日東京地方裁判所[平成28(ワ)19080]▶平成30年6月20日知的財産高等裁判所[平成29(ネ)10103等]
  
  {cs} 選挙の公約文の著作物性を認めた事例
  ▶平成29年10月2日東京地方裁判所[平成29(ワ)21232]
  
  {cs} ノンフィクション小説中の台詞の著作物性
  ▶平成27年9月30日東京地方裁判所[平成26(ワ)10089]▶平成28年12月26日知的財産高等裁判所[平成27(ネ)10123]
  
  {cs} プログ記事(85文字と123文字)の著作物性及び侵害性を認定した事例
  ▶平成28年1月29日東京地方裁判所[平成27(ワ)21233]
  
  {cs} インタビューを素材とする文章の著作物性/職務著作の「公表」要件には「将来的に予定される公表」も含まれるか
  ▶平成27年2月27日東京地方裁判所[ 平成24(ワ)33981]▶平成27年12月24日知的財産高等裁判所[平成27(ネ)10046]
  
  {cs} キャッチフレーズの著作物性を否定した事例
  ▶平成27年3月20日東京地方裁判所 [平成26(ワ)21237]▶平成27年11月10日知的財産高等裁判所[平成27(ネ)10049]
  
  {cs} 時計の修理規約等の著作物性及び侵害性が問題となった事例
  ▶平成26年7月30日東京地方裁判所[平成25(ワ)28434]
  
  {cs} 祈願経文の著作物性を肯定した事例
  ▶平成25年12月13日東京地方裁判所[平成24(ワ)24933等]
  
  {cs} システムを説明するための営業資料の著作物性及び侵害性を認定した事例
  ▶平成25年09月12日 東京地方裁判所[平成24(ワ)36678]
  
  {cs} 内容証明文書の著作物性を否定した事例/行政書士会に対する苦情申告書の著作物性を認めた事例/弁護士会綱紀委員会に提出した答弁書の著作物性を認めた事例
  ▶平成25年06月28日東京地方裁判所[平成24(ワ)13494]
  
  {cs} 電子メールの著作物性を認めた事例
  ▶平成25年03月21日東京地方裁判所[平成24(ワ)16391]
  
  {cs} 司法書士試験初学者向けの受験対策本の著作物性を否定した事例
  ▶平成24年09月28日東京地方裁判所[平成23(ワ)14347]
  
  {cs} 火災保険改定説明書面の著作物性及び侵害性を認定した事例
  ▶平成23年12月22日東京地方裁判所[平成22(ワ)36616]
  
  {cs} 製品の取扱説明書の著作物性を否定した事例
  ▶平成23年12月15日大阪地方裁判所[平成22(ワ)11439]
  
  {cs} 公表権に基づき文書の削除を請求するという内容の催告書の著作物性を否定した事例
  ▶平成21年03月30日東京地方裁判所[平成20(ワ)4874]▶平成21年9月16日知的財産高等裁判所[平成21(ネ)10030]
  
  {cs} 歴史教科書集の記述の著作物性/歴史教科書を「結合著作物に当たる」とした事例
  ▶平成21年08月25日東京地方裁判所[平成20(ワ)16289]
  
  {cs} 書籍の題号『時効の管理』の著作物性が争点となった事例
  ▶平成20年5月29日大阪地方裁判所[平成19(ワ)14155]▶平成20年10月08日大阪高等裁判所[平成20(ネ)1700]
  
  {cs} 裁判傍聴記の著作物性を否定した事例
  ▶平成20年07月17日知的財産高等裁判所[平成20(ネ)1000]
  
  {cs} 租税論の入門的教科書の著作物性(創作性)及び侵害性を認めた事例
  ▶平成19年05月28日東京地方裁判所[平成17(ワ)15981]
  
  {cs} サイトの名称等の著作物性を否定した事例
  ▶平成19年01月31日東京地方裁判所[平成18(ワ)13706]
  
  {cs} 運動トレーニング方法に関する理論及び記事が問題となった事例
  ▶平成17年7月12日大阪地方裁判所[平成16(ワ)5130]▶平成18年04月26日大阪高等裁判所[平成17(ネ)2410]
  
  {cs} 法則文の著作物性及び侵害性を認めなかった事例
  ▶平成17年12月26日東京地方裁判所[平成17(ワ)10125]
  
  {cs} 取締役会議事録の著作物性を否定した事例
  ▶平成17年3月17日大阪地方裁判所[平成16(ワ)6804]▶平成17年10月25日大阪高等裁判所[平成17(ネ)1300]
  
  {cs} ニュースの見出しは著作物に当たるか
  ▶平成16年3月24日東京地方裁判所[平成14(ワ)28035] ▶平成17年10月06日知的財産高等裁判所[平成17(ネ)10049]
  
  {cs} 転職情報の著作物性が争点となった事例
  ▶平成15年10月22日東京地方裁判所[平成15(ワ)3188]
  
  {cs} 整体専門医学院の授業内容をもとに作成したマニュアルの著作物性を認めた事例
  ▶平成14年4月16日東京地方裁判所[平成12(ワ)15123]▶平成15年07月18日東京高等裁判所[平成14(ネ)3136]
  
  {cs} ゲームソフトの「基本シナリオ」は著作物といえるか
  ▶平成14年12月18日東京地方裁判所[平成13(ワ)21182]▶平成15年07月10日東京高等裁判所[平成15(ネ)546]
  
  {cs} 地質用語は著作物か
  ▶平成14年11月14日東京高等裁判所[平成12(ネ)5964]
  
  {cs} 交通標語(スローガン)の著作物性が問題となった事例
  ▶平成13年05月30日東京地方裁判所[平成13(ワ)2176]▶平成13年10月30日東京高等裁判所[平成13(ネ)3427]
  
  {cs} キャッチコピー及び商品推奨文の著作物性を否定した事例
  ▶平成13年09月28日東京地方裁判所[平成11(ワ)8085]
  
  {cs} 経営セミナー用レジュメ(補助資料)の著作物性及び侵害性を肯定した事例
  ▶平成13年07月30日東京地方裁判所[平成12(ワ)2350]
  
  {cs} ドキュメンタリー作品の創作性
  ▶平成13年03月26日東京地方裁判所[平成9(ワ)442]
  
  {cs} 史跡ガイドブックの著作物性が問題となった事例
  ▶平成13年01月23日東京地方裁判所[平成11(ワ)13552]
  
  {cs} 営業上の名称の著作物性を否定した事例/「営業上の名称権」なるものは認められるか
  ▶平成12年09月13日名古屋地方裁判所[平成11(ワ)3573]
  
  {cs} 手紙の著作物性を認めた事例
  ▶平成11年10月18日東京地方裁判所[平成10(ワ)8761]▶平成12年05月23日東京高等裁判所[平成11(ネ)5631]
  
  {cs} ゲームソフトで使用される高等学校名の著作物性を否定した事例
  ▶平成11年11月18日大阪地方裁判所[平成10(ワ)1743]
  
  {cs} 古文単語の語呂合わせの著作物性及び侵害性が問題になった事例
  ▶平成11年9月30日東京高等裁判所[平成11(ネ)1150]
  
  {cs} 芸能人に対するインタビュー記事の著作物性▶平成10年10月29日東京地方裁判所[平成7(ワ)19455]
  
  {cs} (他人の体験談をもとにした)「ルポルタージュ風の読み物」の著作物性
  ▶平成5年8月30日東京地方裁判所[昭和63(ワ)6004]▶平成8年04月16日東京高等裁判所[平成5(ネ)3610]
  
  {cs} 休廃刊となった雑誌の最終号における読者宛の挨拶文の著作物性
  ▶平成7年12月18日東京地方裁判所[平成6(ワ)9532]
  
  {cs} 宅建試験の受験指導書籍の「一覧表」等の著作物及び侵害性が争点となった事例
  ▶平成6年07月25日東京地方裁判所[平成4(ワ)3549]
  
  {cs} ゲートボールの競技規則書の著作物性を認めた事例
  ▶昭和59年02月10日東京地方裁判所八王子支部[昭和56(ワ)1486]
  
  {cs} 「日照権」に関する書籍の著作物性及び侵害性が問題となった事例
  ▶昭和53年06月21日東京地方裁判所[昭和52(ワ)598]
  
  {cs}「事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道」(法10条2項)の意義
  ▶昭和47年10月11日東京地方裁判所[昭和44(ワ)9353]